きのうの・・・
みなさんこんにちは
TAまついです・・・まっつんです
昨日決めたグループをアップしておきます
”水”
長田玖美 日高瑞保 牧野このみ 山田隼輔
”森林”
池田涼香 木村杏奈 桑島侑也 筱岡卓也 早川達也
”食と農”
駒谷真琴 田中美帆 中坊莉子
・・・だと思います
全員にあだ名ついてないからフルネームで書いときました
あだ名ついてないヒトは勝手に決めておきます(ひとりで)
次回(5/6)までにやっておくこと
インターネットを駆使し、それぞれのテーマについて興味あることを調べてください
A4で2枚だったかなっ?
その際、URLを書くことと誰が書いたのか分かるようにすること
次回の講義のとき(グループの人数+1)枚印刷して持ってきてください
コピーに困ったら環境総合館7階707か703に来てくれれば対応してくれます(ぼくは707にいます)
それでは健闘を祈る(・ω<)
TAまついです・・・まっつんです
昨日決めたグループをアップしておきます
”水”
長田玖美 日高瑞保 牧野このみ 山田隼輔
”森林”
池田涼香 木村杏奈 桑島侑也 筱岡卓也 早川達也
”食と農”
駒谷真琴 田中美帆 中坊莉子
・・・だと思います
全員にあだ名ついてないからフルネームで書いときました
あだ名ついてないヒトは勝手に決めておきます(ひとりで)
次回(5/6)までにやっておくこと
インターネットを駆使し、それぞれのテーマについて興味あることを調べてください
A4で2枚だったかなっ?
その際、URLを書くことと誰が書いたのか分かるようにすること
次回の講義のとき(グループの人数+1)枚印刷して持ってきてください
コピーに困ったら環境総合館7階707か703に来てくれれば対応してくれます(ぼくは707にいます)
それでは健闘を祈る(・ω<)
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-23 14:11
自己紹介
こんにちは☆名大附属高校2年の田中美帆です!
前回言った通りあだ名はるん。
みんな“るんちゃん”や“るんるん”や“るんぴっこ”などアレンジして呼んでくれます。
高野先生や大学生の方々もよかったらアレンジして呼んでください!
でもたまに本名(みほ)で呼ばれるとドキッとします☆(笑)
出身地は三重県。
幼いころや中学受験で三重県の中学を受験したりなど田舎な環境にも触れてきました。
しかし今住んでいるのは名古屋。
しかも名駅まで約10分という都会に住んでいます。
なので農作業とは程遠い環境です。
(名駅とは名古屋駅のことで、名古屋の人だけが使う表現だそうです)
趣味は前回言った通り書道で、特に草書が好きです。
草書とは楷書とは反対に、文字をさらさらつなげて書く書体です。
なので適当につなげておけばそれらしくなります(笑)
高校を卒業するまでに師範の免許が取れたらいいなぁと思う今日この頃です。
他にもエレクトーンや水泳、バスケやバレーなどの球技も好きです。
中学のときはバスケ部でした。
そして本題のこの講座を受講した理由は何と言っても合宿。
普段はできないような体験をして、今の自分の生活と比較しながら過ごしたいです。
また、そこで学んだことを名古屋へ持ち帰り、授業の中で高野先生や大学生の方々の
大人の意見も聞きながら振り返り、今の自分の生活を見つめ直していきたいです。
いろいろ迷惑かけるかもしれませんが、半年間という短い間よろしくお願いします。
前回言った通りあだ名はるん。
みんな“るんちゃん”や“るんるん”や“るんぴっこ”などアレンジして呼んでくれます。
高野先生や大学生の方々もよかったらアレンジして呼んでください!
でもたまに本名(みほ)で呼ばれるとドキッとします☆(笑)
出身地は三重県。
幼いころや中学受験で三重県の中学を受験したりなど田舎な環境にも触れてきました。
しかし今住んでいるのは名古屋。
しかも名駅まで約10分という都会に住んでいます。
なので農作業とは程遠い環境です。
(名駅とは名古屋駅のことで、名古屋の人だけが使う表現だそうです)
趣味は前回言った通り書道で、特に草書が好きです。
草書とは楷書とは反対に、文字をさらさらつなげて書く書体です。
なので適当につなげておけばそれらしくなります(笑)
高校を卒業するまでに師範の免許が取れたらいいなぁと思う今日この頃です。
他にもエレクトーンや水泳、バスケやバレーなどの球技も好きです。
中学のときはバスケ部でした。
そして本題のこの講座を受講した理由は何と言っても合宿。
普段はできないような体験をして、今の自分の生活と比較しながら過ごしたいです。
また、そこで学んだことを名古屋へ持ち帰り、授業の中で高野先生や大学生の方々の
大人の意見も聞きながら振り返り、今の自分の生活を見つめ直していきたいです。
いろいろ迷惑かけるかもしれませんが、半年間という短い間よろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-21 23:45
自己紹介
はじめまして。
工学部電気電子情報工学部1年の山田隼輔です。
僕は身近なところに農業をやっている人がいないので、農村での暮らしについてイメージすることはあまり容易ではありません。このセミナーを通して農村での暮らしを体験し、視野を広げ、様々な視点から今の自分の暮らしを見直すことにつなげていきたいと思っています。
趣味はスポーツ観戦です。野球とサッカーが好きです。
大学の休みは長いみたいなので、色々な所に行ってみたいと思っています。おすすめのスポットがあれば教えてください。
皆さんこれからよろしくお願いします。
工学部電気電子情報工学部1年の山田隼輔です。
僕は身近なところに農業をやっている人がいないので、農村での暮らしについてイメージすることはあまり容易ではありません。このセミナーを通して農村での暮らしを体験し、視野を広げ、様々な視点から今の自分の暮らしを見直すことにつなげていきたいと思っています。
趣味はスポーツ観戦です。野球とサッカーが好きです。
大学の休みは長いみたいなので、色々な所に行ってみたいと思っています。おすすめのスポットがあれば教えてください。
皆さんこれからよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-21 21:07
自己紹介
初めまして!
工学部電気電子情報工学科(通称:電情)1年の日高瑞保です。
あだ名は特にないので、何かつけてくれると嬉しいです…!
私は宮崎県出身です。宮崎出身だと言うとかなり驚かれますが、即座にマンゴーや知事と言われるのにはもう飽きました(笑 ですが私も名古屋には手羽先、八丁味噌のイメージしかなかったのでそんなものかな、とも思います。また、名古屋には緑が少なくて空気が淀んでいるイメージもあったのですが、名大の緑の多さには驚きました。こういう環境で勉強できて幸せですが、山の上まではちょっと遠すぎるのでバス等を設置して欲しいです。
この基礎セミナーを選んだ大きな理由は、宮崎出身だからです。私は、宮崎のことを今は自信を持って誇ることができませんが、セミナーに参加することであまり普段知ることのできない農村の良さやその役割をよく知って、自分の故郷をもっと愛して還元できたら良いです。合宿という言葉に惹かれたのも事実ですが…!私自身は、小学校や中学校で稲作やさつまいもの栽培等といったことを経験しているので一応農作業は大丈夫だと思います。
趣味はあまりにも多くて書ききれないほどですが、あえて書くならカラオケとゲームです。
カラオケは初めて行った人がドン引きするぐらい熱唱します。ソファに立ちます。マイクを離しません。気をつけて下さい。ゲームは、大抵のものなら話出来ると思います。最近はポケモンに再び熱中してしまいました。大学ではなかなか仲間が出来ずに寂しい気持ちでいっぱいです。やっている方、ぜひ声をかけて下さい。
最後に、高野先生を初めとしたみなさん、半年間という短い間ですがよろしくお願いします。
工学部電気電子情報工学科(通称:電情)1年の日高瑞保です。
あだ名は特にないので、何かつけてくれると嬉しいです…!
私は宮崎県出身です。宮崎出身だと言うとかなり驚かれますが、即座にマンゴーや知事と言われるのにはもう飽きました(笑 ですが私も名古屋には手羽先、八丁味噌のイメージしかなかったのでそんなものかな、とも思います。また、名古屋には緑が少なくて空気が淀んでいるイメージもあったのですが、名大の緑の多さには驚きました。こういう環境で勉強できて幸せですが、山の上まではちょっと遠すぎるのでバス等を設置して欲しいです。
この基礎セミナーを選んだ大きな理由は、宮崎出身だからです。私は、宮崎のことを今は自信を持って誇ることができませんが、セミナーに参加することであまり普段知ることのできない農村の良さやその役割をよく知って、自分の故郷をもっと愛して還元できたら良いです。合宿という言葉に惹かれたのも事実ですが…!私自身は、小学校や中学校で稲作やさつまいもの栽培等といったことを経験しているので一応農作業は大丈夫だと思います。
趣味はあまりにも多くて書ききれないほどですが、あえて書くならカラオケとゲームです。
カラオケは初めて行った人がドン引きするぐらい熱唱します。ソファに立ちます。マイクを離しません。気をつけて下さい。ゲームは、大抵のものなら話出来ると思います。最近はポケモンに再び熱中してしまいました。大学ではなかなか仲間が出来ずに寂しい気持ちでいっぱいです。やっている方、ぜひ声をかけて下さい。
最後に、高野先生を初めとしたみなさん、半年間という短い間ですがよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-20 20:50
(´・ω・`){自己紹介
(´・ω・)ノ★*゚*☆*゚*こんばんは*゚*☆*゚*★ヽ(・ω・`)
名大附属高校2年の牧野このみです♪
自己紹介の時は『このみ』で・・なんて言いましたが、中学の頃は『こんちゃん』って呼ばれてたし
高校生が『あんちゃん』『るんちゃん』『こんちゃん』ってなんか良いな~なんて思って『こんちゃん』で・・・(笑)
高校生なのに基礎セミナーに参加できてとーっても嬉しいです!高野先生や大学生の皆さんからたくさんの刺激をもらいたいとおもっています!今まで名古屋以外に住んだことはありません。親戚には田舎暮らしの人が結構いるのですが・・・そして泊まりに行くの大好きです!川で泳いだりカエル捕まえたりイノシシみたり・・・(笑)
楽しみつつしっかり学びたいです!
自己紹介でも言いましたが、動物が大好きです!
今はオランダシシガシラ×2、ミニチュアシュナウザー×3、ケヅメリクガメ×1を飼ってます。
今までに飼ったへんてこな動物は・・・サワガニ、ドジョウ、タコ、ミドリフグ、フトアゴヒゲトカゲとか・・・結構たくさん飼ってました。
普通の動物も飼ってたことありますよ!ハムスターとかね!
あと好きなのは・・・ぬいぐるみ!少し前まで星ヶ丘にあったビルド・ア・ベア・ワークショップっていうぬいぐるみ屋さんが大好きでした!
何かあるごとに買ってもらったり買ったり・・・(誕生日とか)部屋に散乱してます。
中学の頃は剣道部に所属していて高校では弓道部に所属してます(。・ω・)ノ
幼・小・中では少林寺拳法を習っていて、もっと女の子っぽい習い事をしていたかった・・・と思っています(笑)
歌手だとポルノグラフィティが好きです(●´ェ`●)
今年の7月に初めてライブに行ってきます★
高校ではあまりというかだいぶ真面目ではありません(笑)基礎セミナーは真面目に楽しみます♪
文章力とかなくて長々と書いてしまいましたが半年間よろしくお願いします!
あ・・私もmixiやってます★『このりっち』です!
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-19 22:22
自己紹介
はじめまして!
名古屋大学教育学部附属高等学校(略して名大附!!!)2年の木村杏奈です。
“あんな”って名前の子のあだ名は、たいてい皆“あんチャン”だと思います。
私も同じく!!ちっちゃい頃から“杏ちゃん”と呼ばれているのでそう呼んでください。
実は私には“理沙”という名前の双子の姉妹(違う高校)がいます。普通、双子なら名前が「ゆき・ゆか」や「りほ・まほ」のように似た名前をつける親が多いのに、「あんな・りさ」なんて共通点が全く無いじゃあないの!と思いますが、私の親いわく両方とも日本語でも外国語でも通用する名前だそうで・・・・たしかに言われてみればその通りなのです。この名前を思いつくのはたいへんだったそうです(笑)
ところで、大学生や大学院生の皆さんは、初回の授業で初めて高校生の基礎セミナー参加を知った方が多いのでしょうか・・・?私は大学の授業の雰囲気を是非体験したいと思い、(もちろん自分の知らないような山間地の現状、自分はこの問題をどう捉えてどうするべきかということについても興味があります!シラバスを読んですぐに是非この講座に参加したいと思いました)この講座を選びました。さらにこの講座は様々な学年・学部の方が集まるということで、たくさんの人との出会いも魅力の一つでした。今はただただ基礎セミナーへの期待でいっぱいです。
これから半年間、高校生であるのにも関わらずセミナーへ参加させていただけることに感謝しつつ精一杯頑張っていきたいと思います。至らない点ばかりですが、どうぞ宜しくお願いします!!!
名古屋大学教育学部附属高等学校(略して名大附!!!)2年の木村杏奈です。
“あんな”って名前の子のあだ名は、たいてい皆“あんチャン”だと思います。
私も同じく!!ちっちゃい頃から“杏ちゃん”と呼ばれているのでそう呼んでください。
実は私には“理沙”という名前の双子の姉妹(違う高校)がいます。普通、双子なら名前が「ゆき・ゆか」や「りほ・まほ」のように似た名前をつける親が多いのに、「あんな・りさ」なんて共通点が全く無いじゃあないの!と思いますが、私の親いわく両方とも日本語でも外国語でも通用する名前だそうで・・・・たしかに言われてみればその通りなのです。この名前を思いつくのはたいへんだったそうです(笑)
ところで、大学生や大学院生の皆さんは、初回の授業で初めて高校生の基礎セミナー参加を知った方が多いのでしょうか・・・?私は大学の授業の雰囲気を是非体験したいと思い、(もちろん自分の知らないような山間地の現状、自分はこの問題をどう捉えてどうするべきかということについても興味があります!シラバスを読んですぐに是非この講座に参加したいと思いました)この講座を選びました。さらにこの講座は様々な学年・学部の方が集まるということで、たくさんの人との出会いも魅力の一つでした。今はただただ基礎セミナーへの期待でいっぱいです。
これから半年間、高校生であるのにも関わらずセミナーへ参加させていただけることに感謝しつつ精一杯頑張っていきたいと思います。至らない点ばかりですが、どうぞ宜しくお願いします!!!
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-19 21:48
自己紹介
こんばんは。
教育学部1年の中坊莉子です。りこぴんと呼んでください。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、トマトに含まれる色素にもリコピンというものがあります。そのせいか、トマトには何だか親しみを感じます。
私はずっと名古屋市内で暮らしてきたので、他県のことどころか、同じ愛知県の三河地方のことさえもよく知りません。
今まではそのことについて何とも思わなかったのですが、大学生になっていろいろな地域出身の人と話すようになると、自分が狭い範囲で生きてきたことに気付きました。
このセミナーに参加することで、自分たちとは違う暮らしを学び、少しでも視野を広げたいです。
中学と高校では、吹奏楽部でクラリネットを吹いていました。
クラリネットのまろやかな音が好きなのですが、部活を引退してからは聴くばかりで、吹くほうはやっていないです。
大学では子どもと遊ぶサークルに入るつもりです。
最近は、料理ができるようになりたいと思っています。特にとろとろのオムライスを作るのが夢です。得意な方はぜひ教えてください。
半年間どんなことを学べるか楽しみです。
よろしくお願いします。
教育学部1年の中坊莉子です。りこぴんと呼んでください。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、トマトに含まれる色素にもリコピンというものがあります。そのせいか、トマトには何だか親しみを感じます。
私はずっと名古屋市内で暮らしてきたので、他県のことどころか、同じ愛知県の三河地方のことさえもよく知りません。
今まではそのことについて何とも思わなかったのですが、大学生になっていろいろな地域出身の人と話すようになると、自分が狭い範囲で生きてきたことに気付きました。
このセミナーに参加することで、自分たちとは違う暮らしを学び、少しでも視野を広げたいです。
中学と高校では、吹奏楽部でクラリネットを吹いていました。
クラリネットのまろやかな音が好きなのですが、部活を引退してからは聴くばかりで、吹くほうはやっていないです。
大学では子どもと遊ぶサークルに入るつもりです。
最近は、料理ができるようになりたいと思っています。特にとろとろのオムライスを作るのが夢です。得意な方はぜひ教えてください。
半年間どんなことを学べるか楽しみです。
よろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-19 19:49
自己紹介
はじめまして!工学部化学生物工学科(僕たちは化生と呼びます。)1年の桑島侑也です。高校では「くわじ」とよく呼ばれてたのでぜひそう呼んでください。
僕の出身は東京です。よく「どこ出身?」と聞かれて「東京」と答えるとかなり驚かれます。それもそのはずで入学してからそれなりに多くの人と話した気がしますが東京の人はもちろん、静岡より東出身の人にはほとんど出会っていません。なのでもし関東出身の友達がいる方は是非僕に紹介してください、結構切実です。笑
名大に入る前は中高一貫の渋谷教育学園渋谷中学・高校(よく渋渋と呼ばれます。)というところに通っていました。学校は渋谷にあったので、校舎は狭く縦に長いまるでオフィスビルのような感じでした。受験で名大来た時の「学校広っ!」という驚きは言うまでもありません。
さて、この講座を選んだ理由ですが自己紹介でも言ったように僕は今までずっと東京で生活してきました。そのための農村生活には全く縁がなく、興味を持ったというのが大きな理由です。
加えて校外活動があるという点にも魅力を感じました。大学の、特に教養科目の授業はほぼすべて講義が中心です。もちろん講義を聞いて学ぶことも大切ですが、実際に体を動かし体験してみて初めて分かることも数多くあると思います。シラバスを眺めてた際、「合宿」の文字にはかなり魅かれました。
次に、僕の趣味などについて書こうと思います。中高時代はサッカーをやっていてポジションはディフェンスをやることが多かったです。音楽ではMr.Childrenをよく聴きます。すでにゼミのメンバーの中にミスチルファンをもう1人見つけたので他にも好きな方がいたら3人で語りましょう。あとは宮崎あおいさん可愛すぎます。笑 他にも好きな方いると思うのでぜひ声をかけてください。「宮崎あおいって誰それ?」と思われた方、Youtubeで“宮崎あおい earth”などと検索してみてください、彼女の魅力が分かると思います。
最後に、初めての授業の時とても雰囲気が良かったのでこの授業が楽しみです。それでは高野先生をはじめとしたこの講座のメンバーの方々、こんな自分ですがよろしくお願いします!
僕の出身は東京です。よく「どこ出身?」と聞かれて「東京」と答えるとかなり驚かれます。それもそのはずで入学してからそれなりに多くの人と話した気がしますが東京の人はもちろん、静岡より東出身の人にはほとんど出会っていません。なのでもし関東出身の友達がいる方は是非僕に紹介してください、結構切実です。笑
名大に入る前は中高一貫の渋谷教育学園渋谷中学・高校(よく渋渋と呼ばれます。)というところに通っていました。学校は渋谷にあったので、校舎は狭く縦に長いまるでオフィスビルのような感じでした。受験で名大来た時の「学校広っ!」という驚きは言うまでもありません。
さて、この講座を選んだ理由ですが自己紹介でも言ったように僕は今までずっと東京で生活してきました。そのための農村生活には全く縁がなく、興味を持ったというのが大きな理由です。
加えて校外活動があるという点にも魅力を感じました。大学の、特に教養科目の授業はほぼすべて講義が中心です。もちろん講義を聞いて学ぶことも大切ですが、実際に体を動かし体験してみて初めて分かることも数多くあると思います。シラバスを眺めてた際、「合宿」の文字にはかなり魅かれました。
次に、僕の趣味などについて書こうと思います。中高時代はサッカーをやっていてポジションはディフェンスをやることが多かったです。音楽ではMr.Childrenをよく聴きます。すでにゼミのメンバーの中にミスチルファンをもう1人見つけたので他にも好きな方がいたら3人で語りましょう。あとは宮崎あおいさん可愛すぎます。笑 他にも好きな方いると思うのでぜひ声をかけてください。「宮崎あおいって誰それ?」と思われた方、Youtubeで“宮崎あおい earth”などと検索してみてください、彼女の魅力が分かると思います。
最後に、初めての授業の時とても雰囲気が良かったのでこの授業が楽しみです。それでは高野先生をはじめとしたこの講座のメンバーの方々、こんな自分ですがよろしくお願いします!
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-18 00:49
自己紹介
はじめまして経済学部1年の早川達也です。パソコン打つのがとっても遅いです。今も2本の人差し指でポチポチしてます。パワーポイント使いこなす自信はありませんので、ご指導よろしくお願いします!
僕は名古屋で生まれて名古屋で育ってきたので農村の事情をあまり知りません。しかし将来的(老後)には田舎の穏やかな環境に身を置いて、牛とか馬とかに囲まれて生活するという10年くらい前からの展望があるので、この講座に参加することにしました。半年間で農村での生活の問題点を理解し老後に役立てれればなぁと思います。自分本位な考え方ですいません。
とはいっても環境問題にまったく関心がないわけではありません。現在も続いているアマゾンの森林伐採で野生動物たちの生息域が狭められているという事実は大いに憂慮すべき問題であります。本来的に自然との共生を図らなければならない哺乳類ヒト科の完全なエゴイズムであって、映画「もののけ姫」にもこのようなメッセージが含まれていると言われています。アマゾンは関係ないとは思われますが・・・。とまぁ、ありったけの知識を羅列したところで自己紹介に入りたいと思います。
僕は中高ともに男子校でした。東海中学、東海高校というところです。とっても楽しいのですが、なにぶん女の子が一人もいないわけで青春は汗臭さと制汗剤のイメージしかありません。中学1年生のときには全校生徒が色とりどりのふんどしを付けて海で泳ぐ行事があります。確実に共学になる気は無いなと思いました。そんなこんなで中高はイタズラばかりやって学校を困らせる迷惑な生徒でした。現役のときはろくに勉強もせず受験して見事に落ちました。浪人することになって改心して勉強をしました。イタズラもやめました。そうしたら不思議と受かりました。経験者として浪人はオススメしませんが、勉強以外の友達といる時間はやっぱり楽しいです。1浪目までは・・・笑
ちなみに高校はオーケストラと歌劇団をやっていました。オーケストラではバイオリンを弾いていました。受験勉強で2年間やっていないので弾けるかどうか危ういところです。チャイコフスキーが好きです。歌劇団では「ファントム」というオペラ座の怪人的なものをやりました。毎年有志で結成して、宝塚歌劇団の演目を1つずつやっております。かの有名な「ベルばら」をやった世代もおられました。ノーカットでフルメイク&フル衣装でやっていてかなり本格的です。ただひとつ、全員男なので異常に気持ちが悪いです。
最後になりますが、みなさま半年間よろしくお願いします。自分の無知を自覚しておりますので、いろいろと教えていただきたいです。あとmixiを「いぬまるくん」でやっておりますので、やってらっしゃる方は見てやってください
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-16 20:21
自己紹介
こんにちは!
今回こちらの基セミに参加させて頂きます、経済学部1年の長田玖美(おさだくみ)です
あだ名は昨日も言いましたが、中学からずっと「おっさー」と呼ばれているので
そう呼んでもらえると嬉しいです(^ω^)
恥ずかしながら、私は消去法のような感じで名古屋大学経済学部を選んだため、
実際これから何を、何の目的のために勉強していこうか悩んでいたところ、
シラバスでまさに自分がずっと学びたい!!と思っていた分野を扱っているこのセミナーを見つけ、
運良く参加できることとなりました(^^)
このセミナーで、現代において私達が直視しなくてはならない
「持続不可能な生活」の改善について考えを深めると同時に、
活動を通じて将来自分は社会でどんな役割を果たしたいのか、
そのためにこれから大学でどう勉強していくのかを考えていきたいです。
中学では軟式テニス、高校では硬式テニスをやっていました(・ω・)
大学でもテニスは続けようと考えているのですが、もう1つ何か新しいことを
やってみたいなーとも思ってます。でもまだ何をやろうか決まっていません;;
どこかのサークルに入る予定がある方、是非声かけてください♪
音楽は東京事変をこよなく愛しています(*´ω`)日曜日にライブ行ってきます
食べることも大好きです(●´∪`●)おいしいお店の情報常時募集中です
みんなで楽しくかつ真剣に学んでいきたいです!よろしくお願いします!!
■
[PR]
▲
by kan_zyuku
| 2010-04-16 16:59
最新のコメント
レポート提出お疲れ様でし.. |
by TA原 at 22:57 |
何時のどこ行きのバスに乗.. |
by TA原 at 14:54 |
わかりました |
by 山田 at 23:05 |
阿部君 参加の件了解し.. |
by TA原 at 22:54 |
基セミの合宿に参加できる.. |
by 阿部 真也 at 17:42 |
はじめまして★ブログ拝見.. |
by 広角機動体 at 18:35 |
以前の記事
2018年 02月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
イラスト:まるめな