1
自己紹介
法学部一年の富永悠真です。部活はライフル射撃部というマイナーな部活に入っています。
この授業を選んだ理由は、環境問題について多少興味があったのと、田舎の暮らしを実際に体験してみたいという気持ちがあったからです。
今後ともよろしくお願いします。
この授業を選んだ理由は、環境問題について多少興味があったのと、田舎の暮らしを実際に体験してみたいという気持ちがあったからです。
今後ともよろしくお願いします。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-12 15:09
自己紹介
こんにちは!理学部の福原佳乃です。
サークルはコール・グランツェという合唱団に所属していて、歌うことが大好きです。
里山や田舎での生活が好きなので、これからの活動がとても楽しみです!
皆さん、よろしくお願いします。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-12 14:54
自己紹介
情報学部1年の石黒太志です。情報学にはあまり興味がなかったのですが、最近はその面白さが分かるようになってきました。
また、ラグビー部に所属していて、日々練習に明け暮れています。早く試合出て活躍したいと思っています。
環境問題には前から関心があったので、今後の活動を楽しみにしています。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 23:40
自己紹介
法学部1年の平野郁人です。
法学部に入ったものの、将来なにがやりたいかはまだ決まっていません。
高校までサッカー部に所属していました。大学でもフットサルをしています。
今回このセミナーを持続可能な開発について真剣に考える貴重な機会にしていきたいです。
よろしくお願いします。
法学部に入ったものの、将来なにがやりたいかはまだ決まっていません。
高校までサッカー部に所属していました。大学でもフットサルをしています。
今回このセミナーを持続可能な開発について真剣に考える貴重な機会にしていきたいです。
よろしくお願いします。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 23:11
自己紹介
理学部1年の続麻優菜(つづおゆうな)です
サークルはバンドサークルとアコギサークルに入っています
美味しいものが大好きです
これから先の活動がとても楽しみです(*´ω`*)
よろしくお願いします!!
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 23:11
| その他
自己紹介
一口にタマキといってもいろいろさ。ここでまずはタマキ3大シェアについて見てみよう!まずはなんといっても「玉木」だ。これには玉木宏などが含まれ、一般的にはボールツリー型と呼ばれる。そして次が「玉置」だ。これは玉を置いちゃった、いわゆるボールプット型である。そして最後が「玉城」だ。もうみなさんお分かりだと思うが、これがボールキャッスル型である。そしてこれら3つに共通するタマ・キの法則を覆す、タ・マキというマイノリティなものが存在する。
私が田牧だあぁぁぁぁーー、ということで文学部の田牧将馬です。自分の鉄板ネタの自己紹介にお付き合い頂きありがとうございます。
小中の頃は野球部で、高校ではフィールドホッケー部に所属しておりました。大学ではオリエンテーリング部で山に入ったりしています。好きなイチゴは「とちおとめ」です。後期の授業よろしくお願いします!
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 23:08
自己紹介
こんにちは。文学部一年の河合慶仁です。文学部に入ったのは、入試科目に得意な日本史があり、苦手な数学の配点が低かったからです笑僕は合唱のサークルに入っており、日々練習に励んでいます。僕は、小説やアニメなどで田舎暮らしをする人に触れて、少し体験して見たいと思っていたので、このセミナーに参加しました。持続可能性な社会を考えてこれからの自分の暮らしを見つめる材料になればと思っています。これから宜しくお願いします!
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 22:39
自己紹介
法学部1年生の大塚健斗です。
将来の希望する進路などは、まだよく分かりません。趣味は、テニスとアクアリウムです。ディスカスやエンゼルフィッシュという熱帯魚を飼育しています。好きなことは、睡眠やお風呂やご飯を食べることです。部活やサークルには、所属していません。嫌いな昆虫は唯一、ムカデだけです。
このセミナーを選択した理由は、現代社会の大量生産・消費、人間関係の希薄化、その帰結として予測される退廃的な社会性、そのような種々の事柄に茫漠たる不安を感じ、行き詰まりのある未来に嫌悪を感じざるを得ないからです。このセミナーを通して、豊かな生活や幸福な生活とは何か、また、そのような理想を実現させる事に伴う諸々の犠牲はどうするのか、考えを深め、自分の意見を持てるようになりたいです。皆さんと一緒に、このセミナーを有意義なものにしたいと考えています。どうぞ宜しくお願いします。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 18:13
自己紹介
こんにちは。経済学部1年の木村海里です。埼玉県出身です。趣味は写真撮影で、腕を磨くために写真部に所属しています。今まで風景写真を多く撮ってきたので、これからは人物写真も撮っていきたいと考えてます。また写真部以外にも折り紙サークルなど広く浅くいろんなことをしています。
今回このセミナーを選んだのは、「持続可能性」という言葉に惹かれたからです。今日、私たちの生活は豊かである一方、天然資源は減少し、また環境問題も起こっています。そういった状況において持続可能性について考えていくことは重要なことだと思いました。どうすれば持続可能な社会になるのか、このセミナーを通じて考えていきたいです。
後期の基礎セミナーよろしくお願いします。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-11 13:17
自己紹介
こんにちは。経済学部1年の杉山哲也です。
私は英会話サークルと名大祭実行委員会に所属しています。拙い英語ですが少しずつ話せるようになっている気がします。実行委員会では来年の企画に向けて少しずつ話し合いが進んでいます。
このセミナーを選んだ理由は、持続可能性というものに興味があるからです。持続可能性というワードからはのんびりとした生活が連想されます。対して現代の社会はせかせかとした生活が想像できます。私としてはのんびりとした生活をしたいので、持続可能性を追求したいのです。
後期の基礎セミナー、よろしくお願いします。
▲
by kan_zyuku
| 2017-10-09 10:46
1
以前の記事
2019年 02月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
イラスト:まるめな